発達障害って遺伝するの?

みなさんこんばんは😃🌃さっき踊りながら夫を誘惑し、スルーされたpashikoです(笑)ちなみに夫は誘惑されていることに気付いていませんでした😅フォローはしてくれましたが、今度はわたくしが戦意喪失でございます(笑)

今日は発達障害と遺伝について書こうと思います。
始めにこれはpashikoの意見なので、正しい保証はありませんので、お遊び程度に読んで下さい。

発達障害の研究が進んでも議論される問題ですよね…
当事者としての意見は、遺伝はあると思います。

pashiko家の場合は1号から見て、父方の従兄弟が同じ発達障害です。
そして夫いわく、自分も発達障害があると言っています。なぜなら、子どもの頃から言葉が遅く、「落ち着きがない、乱暴、協調性がない」は常に通知票に書かれていたそうです(笑)勉強は苦手だけど、手先が器用で運動は何をやってもトップだったそうです。pashikoから見れば魅力的ですが…❤本人は苦労したそうです。

pashikoは小さい頃から活発で人と関わるのが大好きです。おっちょこちょいで、活発な割には運動オンチ(笑)几帳面な面もあるので勉強はそこそこ得意でした。美人でもないけど、何故か周りに人が集まって来ます。
私の実の兄は自閉と重度の知的障害ですが、出生時の低酸素脳症が原因なので後天的なものです。

そんな両親から産まれた1号は、文字の読み書きと運動は得意ですが、耳で聞いた言葉を理解すること、人の気持ちや状況を理解するのがとても苦手です。自分から積極的に人とは関わらないけど、繊細な感じが女の子にウケているのか?…ラブレターも何通か貰ってました(笑)

このことから発達障害の要素は皆持っていて、遺伝するけど100%ではなく、両親の発達障害の要素が揃った場合は子どもが発達障害になるのだと思います。
例えば同じ両親から産まれた2号は、活発ですが今のところ発達に問題はありません。
1号の療育で一緒の子達も、きょうだいで発達障害だったり、そうでなかったり様々です。ママたちもきょうだい達も個性的でステキな方々が多いです🎵

上の子どもが発達障害だと、次の子を産むかとても迷うと思います。私は診断前に2号を出産したので知らぬが仏でした。しかし望んだ妊娠なのに、1号のように育て難かったらどうしようと出産が近づくにつれ憂うつになっていました。
次の子を考える時は1人で悩まないで、医師に相談して下さい。遺伝カウンセリングなども身近になっているので利用するのもいいと思います。

親として一番大切なのは、遺伝を気にするよりも、真っ直ぐ子どもと向き合って、発達障害を早期に発見して対処することだと思います。親の理解が障害を治すことは出来ないけど、小さくすることは出来ます。少なくとも早期の療育や訓練で、子ども本人が生きやすくなります。
子どもの発達で悩んだら、次の健診を待たず保健師に相談して下さい。発達障害の診断をしている病院に直接相談してもいいと思います。受診までかなり待つと思うので、早めに行動することをオススメします。


今日も長文、乱文でしたがお読みいただきありがとうございます↓↓もし不快に思われた方がいたら申し訳ありません。
今後もpashikoの日記をよろしくお願いいたします。